自分だけのクイズ作成 - Quipha公開中

【学習】ChatGPTで問題作成【アプリ活用】

ChatGPT
スポンサーリンク

はじめに

何かと話題のAI、「ChatGPT」はOpenAIが開発した言語モデルです。
質問をすることにより、自然な言葉で回答してもらえます。

さまざまな活用方法がありますが、学習のために問題を作成してもらうこともできます。
作成した問題はクイズアプリに登録し、繰り返し学習することにより記憶を定着させることができるでしょう。

今回は、学習のための活用事例をまとめました。

ChatGPTについて

ChatGPTは、OpenAIによって開発された大規模な自然言語処理モデルです。

ChatGPTについては以下の記事もご覧ください。

また、有料プランもあります。
以下の記事も参考にしてください。

ChatGPTのAPIを利用してアプリを作成することもできます。

問題を作成

学習する際、書籍やネットなどを調べて勉強するでしょう。
また、問題集を解くことによりさらに記憶を定着させることができます。

つまり、インプットとアウトプットが大事です。

問題集があれば良いですが、自分で簡単に問題を作成できると便利です。
ChatGPTにお願いしてみましょう。

例えば英単語の問題を作ってもらいましょう。

ChatGPTはまずまずの回答を得られますが、正しいかどうかは判断する必要があります。

例えば授業の内容など、問題の内容をある程度限定したい場合は、以下のようにChatGPTにお願いします。

内容はWikipediaを引用しています。

クロスサイトスクリプティング - Wikipedia

このように問題を作成することができました。

スポンサーリンク

クイズアプリで活用

作成した問題は、クイズアプリに登録して活用しましょう。
成績の管理やランダムにクイズ形式で出題など、非常に便利です。

クイズアプリで一番ネックなのが、問題の作成に時間がかかることです。
ChatGPTに多くの問題を作成してもらうことにより、非常に効率が良くなります。

多くのアプリは、CSV形式のインポートに対応していると思います。

今回は、私の個人開発ですがQuiphaというクイズアプリを使った例をまとめました。
無料でご利用いただけますので、良かったら会員登録をして試してみて下さい。

Webアプリケーションですので、パソコンでもスマホでも利用できます。

先ほど作成した問題と解答を、クイズアプリに登録するためにCSV形式に変換してもらいます。
以下のように指示しました。

上記の問題と答えを、以下のフォーマットのCSVにしてください。
一行目は「,,,,,」、二行目から以下です。

列1:空白
列2:空白
列3:問題
列4:答え
列5:空白
列6:空白

以下のように変換してもらいました。

回答をコピーし、CSVファイルとして保存します。

的確な回答をもらうのに一苦労です。色々と質問を試してみると良いでしょう。
CSVフォーマットについては公式サイトをご確認ください。

Quiphaにアクセスします。
会員登録や使い方は、公式サイトをご覧ください。

ブック管理の新規登録を行います。
今回は、単一正解モードを選択しました。

カード編集のCSVアップロードをクリックし、作成したCSVファイルをアップロードします。

このように問題を一括で登録することができました。

実際にクイズを実施してみましょう。
簡単に四択クイズを作成することができました。

Quiphaはクイズを何度も行うことができ、成績を記録できます。
また、覚えた問題や要チェックな問題を仕訳できます。
是非、学習に活用してみてください。

さいごに

今回はChatGPTを活用した学習の例を紹介しました。

ぜひChatGPTを使って、皆さんも学習してみましょう。

\オススメ/

ChatGPTツール
スポンサーリンク
千草をフォローする
管理人

現役のITエンジニア。
気ままにコードや技術情報をまとめています。
Webアプリ/Windows・Macアプリ/モバイルアプリ/機械学習やIoT他。
(Java, PHP, Javascript, Swift, Python, C#, 他)
個人開発:Clibor, Quipha, TXT-Crypter
Kindle本: Laravel9 実践入門, 他

千草をフォローする

個人開発

Cliborはシンプルで高機能なクリップボード履歴ソフトです。

自分だけの問題集や問題を作成し、クイズを行い学習に活用しましょう。

チグサウェブ

コメント

タイトルとURLをコピーしました