Quiphaについて

スポンサーリンク

Quiphaとは

Quiphaとは、自分だけの問題集や問題を作成し、クイズを行い、学習に活用することができるアプリです。
Webアプリケーションであり、ブラウザで利用することができます。

ただのクイズアプリではありません。
クイズ + アルファ という意味を込めて、Quipha(クイファ)と名付けました。

5つのコンセプト

自分専用の問題集が作れます

例えば英単語や、選択肢形式の問題など、様々な問題を簡単に登録できます

自由にクイズが作れます

作成した問題で、自由にクイズが作成できます。

  • クイズに出題する問題を、タグで絞ったり、要チェックのみ、正解率の低い問題だけなど、その時に応じて、自由に作成できます。
  • 復習モードを搭載しており、クイズの中で間違えた問題だけを解くことができます。

スキマ時間にいつでも

作成したクイズは、いつでも途中から再開できます。
電車に乗っている時や、お昼休み、寝る前、ちょっとしたスキマ時間に。

クイズは最後までやり遂げる必要はありません。
気分によって、新しいクイズを作成してもOKです。
ひたすら何度も問題を解くだけ。知識の定着に繋がります。

得意・不得意が分かります

問題集ごと、タグごとの成績が分かります。

得意な分野を伸ばすのも良いでしょう、
不得意な分野を中心に学習して行くのも良いでしょう。お好みで。

日々の成果が可視化できます

解答数や正解数が、カレンダーやチャートで、日ごとや月ごとに見ることができます。
それにより、モチベーションの維持に繋がります

開発経緯

何年も前のことですが、私自身、資格を取りました。
基本情報技術者から、スキルレベル4のデータベーススペシャリストや情報セキュリティスペシャリストのような難しい資格、他にも色々と資格を取得しました。

その際に、自分専用のアプリとして、Quiphaの前身にあたるアプリを開発し、学習に活用しました。(一般公開はしませんでした)

紙の問題集のデメリットとして、

  • 問題を解き、解答や解説を確認するのが面倒(別ページにあったり)
  • 例えば正解率の低い問題だけを解く、要チェックの問題だけを解く、といったことができない
  • スキマ時間にできない
  • 何度も繰り返し問題を解くには効率が悪い

そこで私はアプリを作成し、使い方として、

  • 参考書を使って勉強(インプット)
  • Quiphaに問題を登録
  • ひたすら何周も問題を解く
  • 苦手な問題・カテゴリが分かってくるので、重点的に対応する

そのような進め方で、難易度の高い資格も取得できました。
その時開発したアプリを、最新の開発環境にてゼロから作り直し、この度公開いたしました。

皆さんのお役に立てれば幸いです。

技術情報

Quiphaを開発するにあたり、使用した技術は以下です。

  • PHP 8系
  • Laravel 8系
  • Vue 3系
  • AdminLTE 3系
タイトルとURLをコピーしました