ブログ
新着記事

【さくらのレンタルサーバー】メールアカウント作成
さくらのレンタルサーバーのメールアカウントの作成方法についてまとめました。
2023/09/23

【エックスサーバー】メールクライアントの設定【Gmail】
エックスサーバーで作成したメールアカウントをGmailで送受信する方法をまとめました。
2023/09/11

【エックスサーバー】WEBメールの使い方
エックスサーバーのWEBメールの使い方をまとめました。
2023/09/11

【エックスサーバー】メールクライアントの設定【Thunderbird】
エックスサーバーで作成したメールアカウントをメールクライアントで送受信する方法をまとめました。
2023/09/11

【エックスサーバー】メールアカウント作成
エックスサーバーでメールアカウントを作成する方法をまとめました。
2023/09/10

エンジニアのNotionの使い方
個人的なNotionの使い方をまとめました。
2023/08/28

【AWS】EC2を止めても料金発生:Elastic IPの開放
Elastic IPアドレスの開放方法についてまとめました。
2023/08/252023/08/28

【ChatGPT】Advanced data analysis 試してみた【Code Interpreter】
ChatGPTの新機能であるAdvanced data analysis(Code Interpreter)を試してみました。
2023/08/242023/09/05
人気記事

WSL2のインストールを分かりやすく解説【Windows10/11】
Widows上でLinuxが使えるWSL2をインストールしてみました。WindowsでLinuxコマンドが使えますし、開発環境としても便利に使えます。
2021/12/042023/09/03

【Docker Desktop】Windowsにインストール(WSL2)
WindowsにDockerをインストールする手順を解説します。ついでにPython環境を、コンテナに構築してみたいと思います。
2021/10/102023/05/12

【AI スライド作成】SlidesGPTを試してみた
AIがスライドを作成する、SlidesGPTを試してみました。
2023/05/112023/08/28

【VS Code/Python】Dockerコンテナの環境でリモート開発【Win/Mac】
VS CodeでDockerコンテナを使いリモート開発を試してみました。Dockerを使いPython環境を用意し、VS Codeでリモートデバッグを行いないます。
2019/05/202023/09/13

【C#】OpenCVSharpで画像処理!【Visual Studio 2022】
OpenCVを利用した画像処理を行ってみましょう。C#でOpenCVSharpを使って基本的な操作例から、実用的な実装例をまとめました。
2021/10/032023/05/12
オススメ記事

【Notion】パスワード管理【パスワードは暗号化】
Notionを使ったパスワード管理方法をまとめました。パスワードは暗号化して保存します。

【VS Code】オススメの設定・拡張機能・便利機能・ショートカット【Win/Mac対応】
私的に最初に行う設定や、拡張機能、よく使うショートカットや便利な機能をまとめてみました。

【初心者向け】Laravelを始めよう
Laravelを初めて触る方へ向け、手順やアドバイスをまとめました。

【Clibor作者】Windows11の標準クリップボード履歴を使ってみた
Windows11の標準クリップボード履歴アプリを試してみました。

【天鳳】牌山の検証を試してみた
天鳳は牌山の検証を行うことができます。 今回はその優しい解説とともに試してみた結果をまとめました。

【Python】スクレイピングの基本から実践
Pythonでスクレイピングを行ってみたいと思います。Webサイトのデータを自動的に取得してみましょう!Dockerでの環境も用意しました。

【Docker Desktop】Macにインストール【Monterey/M1】
MacにDockerをインストールする手順を解説します。ついでにPython環境を、コンテナに構築してみたいと思います。

【VS Code】インストール手順を解説 【Windows/M1 Mac対応】
今回はVS Codeのインストール手順を解説します。WindowsとMacのそれぞれ分けてまとめました。
作ってみよう
アプリケーションの作成方法を、記事としてまとめています。
環境構築やソースコードなど、作成手順を参考に手を動かして学習に役立てましょう!

【#1】C#でゲームを作ろう【はじめに】
C#でゲームを作成、解説しています。プログラミングをこれから始めたい・学習中の方にピッタリな内容になっています。

【#1】VBでゲームを作ろう【はじめに】
VBでゲームを作成、解説しています。プログラミングをこれから始めたい・学習中の方にピッタリな内容になっています。

【ChatGPT API連携】WordPressプラグインを作ろう
ChatGPTのAPIを利用し、連携するWordPressのプラグインを開発しました。

【Laravel】ChatGPT APIを使って連携
LaravelでWebアプリケーションを作成し、ChatGPTのAPIを利用してチャットを行います。

【Django】ChatGPT APIを使って連携
DjangoでWebアプリケーションを作成し、ChatGPTのAPIを利用して連携を行います。

【Laravel】翻訳できるWebアプリを作ろう【DeepL】
LaravelでWebアプリケーションを作成し、DeepLを利用して翻訳を行います。

【Django】翻訳できるWebアプリを作ろう【DeepL】
DjangoでWebアプリケーションを作成し、DeepLを利用して翻訳を行います。

【Laravel】CRUDアプリの実装【AdminLTE】
実践でも活かせるようなマスタメンテナンス機能を実装します。

【Django4】CRUDアプリを作ろう!
今回はDjangoでCRUDアプリを作成してみます。

【Laravel】FullCalendarでスケジュールのDB登録・表示【実践向け】
FullCalendarを利用して、スケジュールを登録しカレンダーに表示する簡単なWebアプリケーションを作成してみます。

【Laravel】Chart.jsの導入と実装
Chart.jsを利用して、グラフを表示する簡単なWebアプリケーションを作成してみます。とても高機能でカスタマイズしやいので、ぜひ活用してみましょう。

【Django】FullCalendarでスケジュールのDB登録・表示【実践向け】
FullCalendarを利用して、スケジュールを登録しカレンダーに表示する簡単なWebアプリケーションを作成してみます。

【Django4】Django REST FrameworkでAPI作成
Django REST Frameworkを利用して、RESTfulなAPIを作成してみます。
作ってみた

【WP】【Cocoon】固定ページの子ページ一覧表示
Cocoonテーマで、固定ページの子ページ一覧を表示するカスタマイズを行います。コーポレートサイトや、マニュアルサイトでも便利に使えると思います。

【OpenCvSharp】画像の物体検出を行うアプリを公開!
OpenCvSharpを使用して、物体検出(顔認証など)を行うWindowsアプリを作成しました。 OpenCvSharpには、予めカスケード分類器が用意されており、本アプリではそれらの精度を簡単に確認することができます。

【ラズパイ】Lチカ!(Python編)
ラズパイを使用して、LEDを光らせてみたいと思います。プログラミングはPythonという言語を使用します。

ラズパイで温度を取得【デジタル温度センサADT7310】
ラズパイで温度を取得してみたいと思います。温度センサーはADT7310を搭載した温度センサモジュールを用意しました。

【C#】自作アプリでブラウザの通信をキャプチャ【Tshark】
ブラウザの通信を随時キャプチャして、何か処理するアプリを作ってみようと思います。今回は、C#でWindows自作アプリを作り、パケットキャプチャ部分はWireshark(Tshark)を使用して実現しました。

【DeepL API】Pythonのクライアントライブラリで本格実装
DeepL公式が公開している、Pythonのクライアントライブラリを利用して、実践向けの実装を行っていきます。
個人開発
個人開発を行っています!
書籍
\本を出版しました/
管理人について
千草です。現役のITエンジニアです。プライベートは気ままにコードを書きたい、そんなブログです。個人開発しています。