自分だけのクイズを作成しよう - Quipha
スポンサーリンク

エンジニアブログの運営・アクセス数公開

エンジニアブログの運営・アクセス数公開 サイト運営

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

はじめに

当サイトは、現役のエンジニアである私(千草)が運営しています。

今回は当サイトの運営状況や、アクセス数などをまとめました。

エンジニアの方でもそうではない方も、これからブログを始めようと思う方の参考になればと思います。

当サイトについて

当サイトは2019年に「チグサウェブ」としてサイトを立ち上げました。

チグサウェブ

厳密には2009年にサイトを作り、フリーソフトであるCliborを公開しました。

非常に多くの方にお使いいただき、今ではMac版も開発し公開しています。

多言語に対応しており、海外でも利用されています。

当時から技術的な記事も公開していましたが、中途半端な技術サイトになっていたため、新規でドメインを取得し直し「チグサウェブ」として再構築を行いました。

現在ではブログ記事の公開だけではなく、Cliborの他、ツールなどの公開も行っています。

TXT-Crypter
簡単にテキストを暗号・復号でき、秘密情報を守ります

また、Kindle本も出版しました。

単にブログ記事の公開だけではなく、エンジニアとして様々なコンテンツやツールを公開してきました。

ブログ記事数

現時点でブログの記事数は、約250記事程度になりました。
先に書いた通り、Cliborやツールなども公開しており、当サイトではブログ記事以外にも記事数があります。

Cliborの改修やツールの開発をしており、ブログ記事の更新頻度はまちまちです。

ブログに関しては主にLaravelに関する記事や、最近だとChatGPTに関する記事も多数公開しています。

記事一覧 | チグサウェブ

私が趣味で始めたブログやフリーソフトの公開ですが、数年レベルでサイトを運営してきて今に至ります。

「まずは100記事を目指しましょう」という話を聞いたことがあると思いますが、かなりハードルが高いです。
これからブログを始めてみようと思う方へのアドバイスですが、まずは30記事、100記事と目指していきましょう。

内容にこだわるより、継続することが大事です。
好きなこと・得意なことを書いていきましょう。

スポンサーリンク

アクセス数

当サイトはブログやフリーソフトの公開もしていますが、アクセス数をまとめました。

2019年に新規ドメインを取得しサイトを構築し直しましたが、前身のサイトの内容をある程度移行したため立ち上げ直後からある程度のアクセス数を稼ぐことができました。

年月月間アクセス数
2019年5月約2万8千PV
2020年5月約3万2千PV
2021年5月約2万6千PV
2022年5月約12万PV
2023年5月約20万PV

2021年11月頃にWordPressのテーマ変更や、サイトの構成を大幅に変更しました。

ちなみに、Cliborのサイトもアクセス数が多いです。
お陰様でとてもダウンロード数が多く、たくさんのユーザにお使いいただいております。

自分用の備忘録やツールの公開など、引き続き運営していこうと思います。

人気記事

記事は沢山ありますが、アクセス数が多い記事と、少ない記事の差が大きいです。
アクセス数が多い記事の一覧です。

WSL2のインストールを分かりやすく解説【Windows10/11】
【C#】OpenCVSharpで画像処理!【Visual Studio 2022】
EvernoteからNotionへデータを移行する方法
【Notion】パスワード管理【パスワードは暗号化】
【#1】C#でゲームを作ろう【はじめに】
【Docker Desktop】Windowsにインストール(WSL2)
【M1 Mac】Homebrewをインストール
【Laravel】Viteの使い方

アクセス数の信ぴょう性

アクセス数の信ぴょう性ですが、客観的に他人のサイトのアクセス数を調べる方法があります。

もちろんGoogleのAnalyticsのような正確なアクセス数ではありませんが、参考にできます。
以下のサイトにアクセスし、調べたいドメインを入力します。

smilarweb

smilarweb アクセス数 解析

ちなみに当サイトの場合、現時点(2023年8月)は以下のようになりました。

smilarweb chigusa-web.comの結果

これにより、サイトのアクセス数が多いかどうか分かります。
月1万PVもないサイトを、月20万PVです!と偽ってもすぐにばれます。

モチベーション

ブログを作成したことがある方は多いと思います。
しかし、何年も継続できている方は少ないと思います。

シンプルな理由として記事を作成するのに非常に時間を費やしますが、それに対する対価が得られない点だと思います。

サイト構築直後はアクセス数が少なく、継続する意欲がわかないところですが、長期的に取り組むようにしましょう。

アクセス数が多いと反響や収益も見込め、モチベーションアップに繋がります。

エンジニアブログのアクセス数傾向

エンジニアブログの特徴として、平日のアクセス数が多く、土日祝日のアクセス数が少ないです。
恐らく仕事中に技術情報を調べてアクセスすることが多いためだと思います。

また、当サイトは広告収入を得ていますが、クリック率がとても低いです。

私も業務中に調べ物をすることが多いですが、まず広告はクリックしません。

エンジニアがブログを書くことについてまとめた記事も参考にしてください。

記事のメンテナンスとSEO

過去に書いた記事は定期的にリライトをしています。

特に技術系ブログであるため、数ヵ月も経つとバージョンアップなどにより、これまでの情報が古くなる場合があるためです。

定期的に過去の記事を見直したりしています。

また、記事が増えていくと過去の記事にリンクできる場合があります。
記事のリライトや、内部リンクを増やすことにより、SEO対策にもつながると思います。

SEO対策や、サイトを回遊してもらうことによりアクセス数アップが見込めます。

ちなみにSEO対策については、ググるとかなりの情報が引っかかります。

個人的にはある程度対策はしていますが、過度にはしていません。
語弊があるかもしれませんが、即効性や確実性がある対策が少ないです。

ある対策をしたからと言って、一週間でアクセス数が倍にとはなりません。
SEO対策は時間がかかりますし、その対策が必ずしも効果があるかどうかは分かりません。
また、Googleの検索エンジンの仕様が変わる場合もあります。

いつの時代も、「品質の高い記事を書くこと」が大事だと思います。

ある程度ブログを運営すると、さらにアクセス数をアップしたい、収益アップしたいと思うでしょう。
「一ヵ月で10万PV」「数ヵ月で月10万円」などといった発言も見かけますが、基本的に無理があると思います。

もちろん、多額の費用をかけてサイト構築のように特別な場合もありますが、個人が片手間で運営するにはやはり年単位で考える必要があると思います。

ブログの作成方法

無料で作成したいのであれば、QiitaZennでも良いと思います。
エンジニアに特化しており、コミュニケーションを取りやすいと思います。

費用はかかりますが、当サイトのようにレンタルサーバーを申し込み、WordPressで運用するのもオススメです。

当サイトはエックスサーバーを利用しています。
構築方法などは、以下の記事を参考にしてください。

もちろんエックスサーバー以外でも構築できます。

自分でサイトを構築、運営することにより、スキルが身につきます。

収益

別途記事をまとめたいと思いますが、当サイトは広告収入を得ており、月数万円程度の収益があります。

Adsenseも活用していますが、The Monerytizerも利用しています。
エンジニアブログはクリック率が低いですが、The Monerytizerは表示回数によって収益となります。

The Moneytizerを数ヵ月程度利用していますが、広告単価が安定しないところがありますが、今のところAdsenseよりも収益が高いです。
実際の感想は以下の記事にまとめました。

入金については、以下の記事を参考にしてください。

収益が一定以上ある場合、確定申告が必要です。
以下の記事を参考にして下さい。

さいごに

今回は当サイトの運営状況や、アクセス数などをまとめました。
是非参考にしてみてください。

\オススメ/
サイト運営
スポンサーリンク
この記事を共有
千草をフォローする
管理人

現役のITエンジニア。
気ままにコードや技術情報をまとめています。
Webアプリ/Windows・Macアプリ/モバイルアプリ/機械学習やIoT他。
(Java, PHP, Javascript, Swift, Python, C#, 他)
個人開発:Clibor, Quipha, TXT-Crypter
Kindle本: Laravel9 実践入門, 他

千草をフォローする

個人開発

Cliborはシンプルで高機能なクリップボード履歴ソフトです。
Mac版も公開しています。

自分だけの問題集や問題を作成し、クイズを行い学習に活用しましょう。

簡単にテキストを暗号・復号でき、秘密情報を守ります。

便利なツールを公開しています。
是非、活用してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました