はじめに
私は普段、開発でVS Codeをよく使っています。
(Webアプリケーションの開発や、Pythonの開発など)

とても軽量でありながら必要な機能をきちんと備えており、とてもお気に入りです🙂
今回は、VS Codeのミニマップのカスタマイズについてまとめました。
WindowsとMacの両方で動作確認をしました。
他にも私のブログで、VS Codeについて解説している記事がありますのでご覧ください。
VS Codeのインストール方法は、以下の記事にまとめましたのでご覧ください。
VS Codeのオススメ設定や拡張機能などは、以下の記事にまとめました。
ミニマップの位置を左に表示
ミニマップとは、ソース全体の概要を見渡せる機能です。
個人的には右端よりは、左側にあった方が視線の移動が少なくて良いと思います。

VS Codeの設定画面より、「editor.minimap.side」と検索します。
「left」に設定しました。

左側に表示されました。

ミニマップの表示領域(スライダー)を常に表示
ミニマップにマウスオーバーすると、現在の表示領域(スライダー)が分かります。
マウス非オーバー時

マウスオーバー時
表示領域がグレーで表示されますね。

マウスオーバーしなくても確認したいので、常に表示するようにします。
設定画面より、「editor.minimap.show」と検索します。
「always」に設定しました。

これでマウスオーバーしなくても、現在の表示領域が分かるようになりました。

非表示にする
ミニマップがもし不要であれば、非表示にすることができます。
設定画面より、「Minimap: Enabled」と検索します。
チェックを外すことにより非表示にすることができます。

完全に非表示にすることができます。

もし自動的に非表示にし、マウスオーバーで表示したい場合は「Minimap: Autohide」の設定にチェックを入れます。

通常時は表示されません。

マウスオーバーで表示されました。

ミニマップの文字を大きくする
「Minimap: Scale」の設定を変更します。
1から3まで設定できます。

標準の1の場合は以下のような表示です。

3を設定すると以下のような表示になりました。

他
他にも「テキスト エディター > ミニマップ」でミニマップの設定を変更できます。

さいごに
VS Codeはそれほど細かい設定をしなくても使えるのですが、自分好みの設定にすると更に便利になりますね!
設定も色々できますし、拡張機能も豊富にありますので、とてもオススメです😊
もし他にもオススメの拡張機能や設定がありましたら、コメントいただけますと嬉しいです。
また他にも私のブログで、VS Codeについて解説している記事がありますのでご覧ください。
コメント