はじめに
みなさんプログラミングの際にVS Codeを使っていますでしょうか。
私はよく使っています!
とても軽量ですし、必要最低限の機能はもちろん、ソースの管理や、デバッグ、強力な拡張機能など、非常に気に入っております。
今回はVS Codeのインストール手順を解説します。
WindowsとMacのそれぞれ分けてまとめました。
ポータブル版のインストールについては、以下の記事をご覧ください。
他にも私のブログで、VS Codeについて解説している記事がありますのでご覧ください。
Windowsにインストール
VS Code
VS Codeをダウンロードします。
![](https://code.visualstudio.com/opengraphimg/opengraph-home.png)
Windows版のインストーラをダウンロードします。
![](https://chigusa-web.com/wp-content/uploads/2022/04/2022-04-17_20h13_14-1024x570.png)
ダウンロードしたインストーラを起動します。
![](https://chigusa-web.com/wp-content/uploads/2022/04/2022-04-17_20h25_31.png)
規約を確認し、問題なければ「同意する」を選択し、次へ進みます。
![](https://chigusa-web.com/wp-content/uploads/2022/04/2022-04-17_20h26_12-500x372.png)
必要に応じて、追加タスクを選択します。
コマンドからVS Codeを起動する場合がありますので、「PATHへの追加」はチェックします。
![](https://chigusa-web.com/wp-content/uploads/2022/04/2022-04-17_20h26_32-500x372.png)
インストールボタンをクリックします。
![](https://chigusa-web.com/wp-content/uploads/2022/04/2022-04-17_20h27_01-500x372.png)
インストールが開始されます。
![](https://chigusa-web.com/wp-content/uploads/2022/04/2022-04-17_20h27_13-500x372.png)
インストールが完了しました。
![](https://chigusa-web.com/wp-content/uploads/2022/04/2022-04-17_20h27_47-500x372.png)
VS Codeを起動することができます。
![](https://chigusa-web.com/wp-content/uploads/2022/04/2022-04-17_20h30_01-1024x768.png)
Git
Gitは必ず使うことになりますので、インストールしておきましょう。
Git for Windowsをインストールします。
下記のサイトから、インストーラをダウンロードし、インストールを行います。
インストーラを起動します。
![](https://chigusa-web.com/wp-content/uploads/2022/03/git-windows.png)
基本的にはオプションは変更せずに進めますが、以下の「改行」のオプションだけ変更しました。
![](https://chigusa-web.com/wp-content/uploads/2022/03/git-crlf.png)
インストールが完了しました。
![](https://chigusa-web.com/wp-content/uploads/2022/03/git-finish.png)
Git Bashを起動し、Git用のメールアドレスと名前を設定しておきましょう。
$ git config --global user.email "you@example.com"
$ git config --global user.name "Your Name"
ちなみに古いバージョンには脆弱性がありますので、必ず最新バージョンを利用しましょう。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/04/14/git-security-vulnerability/00_m.jpg)
Macにインストール
VS Code
VS Codeをダウンロードします。
![](https://code.visualstudio.com/opengraphimg/opengraph-home.png)
Mac版のVS Codeをダウンロードします。
今回はM1チップのMacを使用しているため、「Apple Silicon」を選択しました。
![](https://chigusa-web.com/wp-content/uploads/2022/04/2022-04-17_20h37_30-1024x575.png)
zipファイルがダウンロードされますので、ダブルクリックで解凍します。
Visual Studio Code.appというファイルが展開されます。
![](https://chigusa-web.com/wp-content/uploads/2022/04/ScreenShot-2022-04-17-21.41.16.png)
アプリケーションフォルダへドラッグ・アンド・ドロップします。
Visual Studio Code.appを起動します。
![](https://chigusa-web.com/wp-content/uploads/2022/04/ScreenShot-2022-04-17-21.45.10-500x201.png)
警告が表示されますが、「開く」を選択します。
![](https://chigusa-web.com/wp-content/uploads/2022/04/ScreenShot-2022-04-17-21.46.16-500x651.png)
VS Codeを起動することができます。
![](https://chigusa-web.com/wp-content/uploads/2022/04/ScreenShot-2022-04-17-21.48.12-1024x793.png)
Git
Gitは必ず使うことになりますので、インストールしておきましょう。
ターミナルを起動し、以下のコマンドを実行します。
% git --version
![](https://chigusa-web.com/wp-content/uploads/2022/04/ScreenShot-2022-04-19-23.59.45-1024x725.png)
Gitがインストールされていない場合は、以下のダイアログが表示されますのでインストールを選択します。
![](https://chigusa-web.com/wp-content/uploads/2022/04/ScreenShot-2022-04-19-23.59.52-1024x520.png)
“git”コマンドを実行するには、コマンドライン・デベロッパツールが必要です。ツールを今すぐインストールしますか?
コマンドライン・デベロッパツールを今すぐダウンロードしてインストールするには、”インストール”を選択してください。
規約を確認します。
![](https://chigusa-web.com/wp-content/uploads/2022/04/ScreenShot-2022-04-20-0.00.06-500x412.png)
完了しました。
![](https://chigusa-web.com/wp-content/uploads/2022/04/ScreenShot-2022-04-20-0.08.53-1024x362.png)
インストール完了後、以下のコマンドでGitのバージョンが確認できます。
% git --version
git version 2.30.1 (Apple Git-130)
Git用のメールアドレスと名前を設定しておきましょう。
% git config --global user.email "you@example.com"
% git config --global user.name "Your Name"
設定や拡張機能について
VS Codeのオススメ設定や拡張機能などは、以下の記事にまとめました。
GitHub Copilotを導入し、AIにコーディングをサポートしてもらうこともできます。
リモート開発について
VS Codeを利用してリモート開発を行うことができます。
例えば、Djangoプロジェクトでも使用することができます。
PHPの環境などの使用例も参考にしてください。
さいごに
今回はVS Codeのインストール手順を解説しました。
WindowsでもMacでも同様に使うことができます。
開発にとても便利ですので、ぜひ使ってみましょう。
他にも私のブログで、VS Codeについて解説している記事がありますのでご覧ください。
コメント