はじめに
今回はGoogleのAIである、Bardを試してみました。
Googleアカウントがあればすぐに試すことができます。
Bardとは
BardはChatGPTのような会話型AIです。
BardはGoogle AIの大規模な言語モデルであるPaLM2に基づいています。
(元々はLaMDA)
Googleアカウントがあれば誰でも利用できます。
使い方
Googleアカウントがあれば誰でも使うことができます。

未ログインの場合はログインしましょう。

ログインを行うと、以下のような画面が表示されました。

ダークモードにすることもできます。

使い方はChatGPTと同様、質問したいメッセージを入力しましょう。
応答結果はChatGPTと違い、それほど時間がかからず表示されました。

特徴的なのは複数の回答結果を表示できる点です。
回答がイマイチだった場合に、他の結果も確認すると良いでしょう。

ChatGPTと比較してみましょう。
まずは、最新のデータを返すかどうか試してみました。
Laravelの最新のバージョンを聞いてみました。

ChatGPTの学習データは2021年9月までのため、以下のような回答になりました。
最新の情報を質問する場合は、Bardの方が良さそうです。

ChatGPTと同様、「いいね」などのフィードバックができます。

また、Googleのアプリと連携できます。

「Gmailで下書きを作成」を選択すると、Gmailの本文が作成されました。
AIにメールを考えてもらい、そのままメールを送る場合に便利です。

Bard アクティビティ
入力した会話の履歴は、「Bardアクティビティ」で確認できます。

ChatGPTのようにサイドバーの履歴ではなく、こちらの画面で確認することができました。

これらを個別に削除することもできますし、保存するかどうか、自動削除を設定することもできます。

注意点
Bardに関するよくある質問を確認しましょう。

ChatGPTと違い、何度も会話を重ねても以前の会話を考慮しない場合があります。
Bard がコンテクストを把握する能力は、現時点では制限されているとのことで、今後、精度が高まるようです。
Bardとの会話は、個人を識別できる情報を削除しているとのことですが、ご自身や第三者を特定できる情報を含めないように気を付けましょう。
ちなみにChatGPTの場合は、学習に使わないオプションが搭載されています。

所感
ざっと使ってみた感じですが、ChatGPTと比べると最新の情報をもとに回答してくれる点は良いと思いました。
また、応答速度も速く、複数の回答結果を見れる点も良いと思いました。
ただ、回答の内容が正確かどうかはChatGPT同様、自分で判断する必要があります。
個人的にはGoogle検索とどう棲み分けしていくのか、連携していくのかが期待したいところです。
他サービス
他にもAIの便利なサービスがあります。
ChatPDFについては、以下の記事を参考にしてください。
AIにアプリを作ってもらえる、GPTAppです。
WebChatGPTでWebの情報を回答してもらうことができます。
さいごに
今回はGoogleのAIである、Bardを試してみました。
今後、GmailなどのGoogle製品にも組み込まれていくことでしょう。
是非試してみてください。
コメント