キーボード派の方
Cliborをキーボードで操作をする方法を説明します。
キーボードで一通り操作は可能です。
また、下記はデフォルトの動作になっておりますが、設定で好みの動作に変更することができます。
共通
Cliborを表示する | ホットキーで呼び出します。 |
履歴・定型文を選択する | 上下キーで選択しEnterキーか、ショートカットキー(1~0, a~z)で選択可能します。 |
履歴ページの切り替えや定型文グループの切り替えポップアップ | 履歴や定型文データを選択せずにEnterキーを押します。 また設定で、[PageUp]キーや[PageDown]キーでも可能です。 |
履歴・定型文をポップアップ (編集・検索・削除などのポップアップ) |
該当のデータを上下キーで選択しアプリケーションキーまたは、Shift+F10キーを押します。 |
クリップボード履歴または定型文ページの切り替え | 左右キーで切り替えます。 |
履歴データや定型文データを選択しない | [Home]または[PageUp]キーを押します。 |
履歴データや定型文データの最後を選択 | [End]または[PageDown]キーを押します。 |
Cliborを隠す | [Esc]キーを押します。 |
履歴データや定型文データを削除する | 削除したいデータを選択し、[Delete]キーを押します。 |
クリップボード履歴ページ
検索ボックスを表示 | Ctrl + Shift + Fを押します。 |
定型文ページ
定型文新規登録画面の表示 | Ctrl + Shift + Nを押します。 |
検索ボックスを表示 | Ctrl + Shift + Fを押します。 |
その他
編集画面や設定画面などは、ほとんどアクセラレータキーで操作可能です。
ボタンなどで(I)のようになっていれば、Alt+Iでボタンをクリックしたのと同様の動作になります。
以下の編集画面を例にしますと、Alt+Iボタンで「登録」ボタンを押した場合と同様の動作になります。
その他、起動パラメータを使用すると外部のアプリと連携が可能です。
外部アプリのキー操作でCliborを操作することも可能です。
シンプルで高機能なクリップボード履歴フリーソフト「Clibor」
シンプルで高機能なクリップボード履歴ソフトです。
Cliborはフリーソフトです。
普段よく文字を入力する方や、ブラウザに決まったキーワードを張り付ける方など、テキストの入力がとても便利になりますので是非ご利用ください!
Cliborはフリーソフトです。
普段よく文字を入力する方や、ブラウザに決まったキーワードを張り付ける方など、テキストの入力がとても便利になりますので是非ご利用ください!