基本操作3
定型文の活用方法についてです。
定型文を利用しよう!
よく使用する言葉を定型文に登録することによって、いつでもクリップボードに転送することが可能です。
例えば「いつもお世話になっております。」とか「ヽ(=´▽`=)ノ」のような顔文字を登録しておくと、すぐに使用できます。
その際に定型文をグループに分けて登録することが可能です。(定型文グループの編集)
まずは新規登録をしましょう。
デフォルトの定型文グループは「グループ1」と「グループ2」となっていますので、「グループ1」に登録します。
「定型文」の部分を右クリックし、グループ1を選択します。
定型文が選択されていない状態でEnterキーでもポップアップが出ます。
「グループ1」と表示されているところを右クリックし新規登録を選択するか、「Ctrl + Shift + N」を押すことによって新規登録画面を表示させます。
登録したい内容を入力し、登録ボタンをクリックします。
以下のように登録されましたので、使用する際は選択するだけでクリップボードに転送されます。
編集・削除・定型文検索など
その他右クリックから、定型文の並び替えや、編集・削除・検索などを行うことが可能です。
編集画面から定型文を登録
タスクトレイのCliborを右クリックし、定型文グループの編集や、定型文の編集をクリックすることによって、編集画面からも登録が可能です。
以下のような画面で、定型文グループの編集が可能です。
新規登録や編集・削除、並び替えなどが可能です。
また以下のような画面で、定型文の編集が可能です。
こちらは定型文の新規登録や編集・削除、並び替えなどが可能です。
以上で基本操作の説明は終わりです。
それではCliborを使ってみましょう。
使い慣れてきたら、応用編もご覧ください。
シンプルで高機能なクリップボード履歴フリーソフト「Clibor」
Cliborはフリーソフトです。
普段よく文字を入力する方や、ブラウザに決まったキーワードを張り付ける方など、テキストの入力がとても便利になりますので是非ご利用ください!