Cliborの起動後
Cliborのインストール方法と起動については、以下のページをご覧ください。
起動後は、メニューバーに常駐します。
(以下の一番左のアイコン)

Cliborメニューの表示
メニューバーのCliborを右クリックすると、メニューを表示することができます。
例えば、設定画面を開く場合は、以下の「設定」をクリックします。

メイン画面の呼び出し
Cliborのメイン画面です。

キーボードのcommandキーを二回素早く押すことにより表示されます。
もちろん他のホットキーでも呼び出しできます。
設定 > ホットキー
マウスで表示させるには、メニューバーのアイコンをクリックします。

終了
ログアウトと同時にCliborも終了されますので、基本的には起動したままで大丈夫です。
直ぐに終了したい場合は、メニューバーのCliborを右クリックし、「終了」を選択します。

まずは基本的な動作の説明でした。次はクリップボード履歴の操作についてです。