符計算の方法

スポンサーリンク

はじめに

早速、符計算の基本を学びましょう。

麻雀の点数は、符と翻数により決まります。

満貫以上の場合は、符の計算は必要なく、翻数だけで点数が決まります。
これを知っている方は多いでしょう。

しかし満貫未満の場合は、符の計算が必要です。
計算する必要がない場合もありますが、それは次の「速く計算するコツ」で解説しています。

ここでは翻数やケースを考慮せず、符計算の方法を解説します。

サイトによっては、「計算は要らない」「最低限だけ覚えればよい」といった解説もあります。

一部のケースを無視しているか、逆に多くのパターンの暗記が必要な場合もあります。

いずれにせよ、まずは基本的な仕組みを覚えた方が良いでしょう。

基本構成

符はアガリ方によって変わりますが、以下の要素で決まります。
それぞれの詳細は後述しています。

基本符必ず20符が付きます。
面前ロンの場合はさらに10符が加算されます。※1
アガリ方ツモの場合は2符が加算されます。
アタマアタマが役牌の場合は2符が加算されます。※2
待ちアガリの待ちが、単騎待ち、カンチャン待ち、ペンチャン待ちの場合は2符が加算されます。
各メンツ   各メンツの種類によって符が加算されます。

※1: 本アプリでは基本符として扱っています。
※2: 連風牌を4符とするルールもあります(天鳳や雀魂など)。一般的には2符が主流です。

符の合計を求め、10符単位で切り上げた値がその手牌の符となります。
そして符と翻数により、点数が決まります。

点数は点数表を参照してください。

各メンツ

メンツの種類によって符が加算されます。

チュンチャンパイ(2~8)

明刻  2符               
暗刻4符
明槓8符
暗槓16符

ヤオチュウハイ(1・9・字牌)

明刻  4符               
暗刻8符
明槓16符
暗槓32符

例外

符の基本構成を解説しましたが、一部例外があります。
以下のケースの場合は符を数える必要はなく、固定の符になります。

ピンフツモ20符固定
七対子25符固定
鳴き平和系30符固定

例題

実際に例題で、符計算を理解しましょう。

例題1

以下の手牌の符を計算してみましょう。

符の内訳は以下です。

基本符20符+面前ロンの10符
アガリ方0符
アタマ0符
待ち0符
各メンツ0符
合計30符

例題2

以下の手牌の符を計算してみましょう。

符の内訳は以下です。

基本符20符
アガリ方ツモの2符
アタマ0符
待ち0符
各メンツチュンチャンパイの暗刻の4符
合計26符を切り上げて30符

このように基本構成を理解すると、符計算を行うことができます。

点数について

麻雀の点数は、符と翻数により決まります。
符は先ほどの手順で算出し、翻数は役により決まります。

本アプリにも点数表を掲載しておりますので、点数表を参照し点数を確認しましょう。

点数表については、暗記が必要です。
頻出するのは20符から40符ですので、優先的に覚えると良いでしょう。

基本は丸暗記になりますが、コツがあります。

  • 親の点数は、ほとんどが子の1.5倍です。
  • 符が倍になっている場合は、-1翻の点数と同じです。例えば30符の2翻と、60符の1翻は同じです。
  • 70符までは気合で覚えましょう。
  • 80符以降のほぼ出現しない符は、仕組みで覚えましょう。
    ・80符:40符の-1翻と同じ
    ・90符:40符+50符
    ・100符:50符の-1翻と同じ
    ・110符:50符+60符

こればかりは暗記するしかないですが、語呂合わせで覚えても良いでしょう。
分からない場合は直ぐに点数表を確認し、しっかりと覚えましょう。

符計算は覚えることが沢山ありますが、まずは基本的な仕組みを理解しておきましょう。

基本が理解できたら、本アプリの練習問題を解いてみてください。

タイトルとURLをコピーしました